今日は、5月26日(月)・・・
前、ブログをUPしたのは???
4月5日・・・1ヶ月以上もブログをUPしていなかった・・・
さ、気持ちを切り替えてバンバンUPするぞぉ~・・・ 多分・・・
まずは、夏休み短期水のパンフレットを配布しています。
今年は、大人気の『セミプライベートレッスン』を増設しました。
サマースクールも、大人気の『流しそうめん』に加え、『ピザとアイスクリーム作り』を加えました。
そして、毎年恒例の『ガリバーキャンプ』もします。
一次受付は、6月7日(土)
二次受付は、6月14日(土)となっていますので、申し込み忘れないで下さい!
人気プログラムは、すぐにキャンセル待ちになりますよ!!
2014年5月26日月曜日
2014年4月5日土曜日
短期水泳 by そんちょうリーダー
3月29日~31日の3日間、生駒山麓公園で短期水泳を実施しました。
数年前から実施する事になりましたが、嬉しい事に毎回たくさんの方が参加してくれました。
冬休みと、春休み限定ですが、みんな楽しみにしてくれていました。
YMCAの指導者(リーダー)達も、生駒のお友達と会うのをとっても楽しみにしていました。
水遊びの幼稚園のお友達から、4泳法泳げる小学生のお友達と幅広い泳力のお友達が
プールに来てくれました。
そんちょうリーダーは、みんながプールに来てくれて、『笑顔』になってくれたのが、
とても嬉しかったです。
だけど、残念な事に生駒山麓公園での短期水は今回が最後になってしまいました。
今まで、参加してくれたお友達、そしてこれからも参加しようと思ってくれていたお友達、
本当にありがとうございました。
そして、本当にごめんなさい。
また、良かったらYMCAのプールにも遊びに来てね!
リーダーは、待っています。
数年前から実施する事になりましたが、嬉しい事に毎回たくさんの方が参加してくれました。
冬休みと、春休み限定ですが、みんな楽しみにしてくれていました。
YMCAの指導者(リーダー)達も、生駒のお友達と会うのをとっても楽しみにしていました。
水遊びの幼稚園のお友達から、4泳法泳げる小学生のお友達と幅広い泳力のお友達が
プールに来てくれました。
そんちょうリーダーは、みんながプールに来てくれて、『笑顔』になってくれたのが、
とても嬉しかったです。
だけど、残念な事に生駒山麓公園での短期水は今回が最後になってしまいました。
今まで、参加してくれたお友達、そしてこれからも参加しようと思ってくれていたお友達、
本当にありがとうございました。
そして、本当にごめんなさい。
また、良かったらYMCAのプールにも遊びに来てね!
リーダーは、待っています。
![]() |
幼稚園のお友達です! |
![]() |
バタ足の練習をしている所です! |
![]() |
小学生の練習風景です! |
2014年2月17日月曜日
AQUAキッズ探検隊 by そんちょうリーダー
2月15日(土)、16日(日) にAQUAキッズ探検隊でキャンプに行ってきました。
場所は、国立曽爾青少年自然の家です。
木曜日までは、全く雪がない状態です。今年は、雪がない状態か・・・
と諦めていたら、なんと金曜日に大雪!
奈良市でも、大雪警報がでました。これは、曽爾では、かなりの雪か!
って思ったら、土曜日の天気予報は『雨』・・・せっかくの雪がとけてしまう・・・
そんなこんなで、土曜日を迎え、いざ曽爾に向けて出発!
八木駅を過ぎて、榛原駅が近づくにつれて雪の量が・・・
しかも、今の所雨も降っていない。これは、いい感じじゃないか!
子ども達のテンションも徐々にUP↑↑
榛原駅について、電車を降りると既に『雪国状態です!!』
ここで、ちょっとトラブル発生!!お迎いの車がこない・・・これない・・・
大ピンチか??と思ったけど、ここは、タクシーに乗ってなんとか乗り切りました!
やっとの思いで、国立曽爾青少年自然の家に到着です!
少し、遅れたので早速お昼ご飯を食べました!!
そして、子ども達お待ちかねの『そり遊びです!』
・・・が、ここでもトラブル発生!!
あまりの雪のせいで、そり遊び場に入れない・・・
しか~し、負けてはならないと、雪をかけわけ『そり遊び場』に突入!!
なんとか、みんなでそり遊び場に到着!!
せっかくなので、思う存分そり遊びを満喫しました!
しかも、かまくらや巨大雪だるまも作りました。
後で、画像をUPしますので、お楽しみに!!
かなり、遊んで少し疲れてきたので、宿舎に戻って夜ご飯!
曽爾青少年のご飯をとっても美味しいので、みんな、おかわりいっぱいしました。
夜のプログラムは少し変更して、『科学ショー』を見たり、『折り紙手紙』をしました。
『折り紙手紙』は、みんな一生懸命作って、お父さんやお母さんにお手紙を書きました。
ちゃんと渡せたかな?
夜は疲れていたのか、みんな結構早く寝てしまいました。
次の日は、朝早く6:30起床です。
朝起きたら、荷物の整理、部屋の掃除、やる事いっぱいです。
ひと段落したら、朝ごはんを食べて、『コースターつくり』です。
みんな、一生懸命絵を考えてコースターを作っていました。
そして、お昼ご飯を食べて奈良に帰ってきました。
いろいろあったキャンプでしたが、とっても楽しいキャンプでした。
また、みんなで行こうね!
場所は、国立曽爾青少年自然の家です。
木曜日までは、全く雪がない状態です。今年は、雪がない状態か・・・
と諦めていたら、なんと金曜日に大雪!
奈良市でも、大雪警報がでました。これは、曽爾では、かなりの雪か!
って思ったら、土曜日の天気予報は『雨』・・・せっかくの雪がとけてしまう・・・
そんなこんなで、土曜日を迎え、いざ曽爾に向けて出発!
八木駅を過ぎて、榛原駅が近づくにつれて雪の量が・・・
しかも、今の所雨も降っていない。これは、いい感じじゃないか!
子ども達のテンションも徐々にUP↑↑
榛原駅について、電車を降りると既に『雪国状態です!!』
ここで、ちょっとトラブル発生!!お迎いの車がこない・・・これない・・・
大ピンチか??と思ったけど、ここは、タクシーに乗ってなんとか乗り切りました!
やっとの思いで、国立曽爾青少年自然の家に到着です!
少し、遅れたので早速お昼ご飯を食べました!!
そして、子ども達お待ちかねの『そり遊びです!』
・・・が、ここでもトラブル発生!!
あまりの雪のせいで、そり遊び場に入れない・・・
しか~し、負けてはならないと、雪をかけわけ『そり遊び場』に突入!!
なんとか、みんなでそり遊び場に到着!!
せっかくなので、思う存分そり遊びを満喫しました!
しかも、かまくらや巨大雪だるまも作りました。
後で、画像をUPしますので、お楽しみに!!
かなり、遊んで少し疲れてきたので、宿舎に戻って夜ご飯!
曽爾青少年のご飯をとっても美味しいので、みんな、おかわりいっぱいしました。
夜のプログラムは少し変更して、『科学ショー』を見たり、『折り紙手紙』をしました。
『折り紙手紙』は、みんな一生懸命作って、お父さんやお母さんにお手紙を書きました。
ちゃんと渡せたかな?
夜は疲れていたのか、みんな結構早く寝てしまいました。
次の日は、朝早く6:30起床です。
朝起きたら、荷物の整理、部屋の掃除、やる事いっぱいです。
ひと段落したら、朝ごはんを食べて、『コースターつくり』です。
みんな、一生懸命絵を考えてコースターを作っていました。
そして、お昼ご飯を食べて奈良に帰ってきました。
いろいろあったキャンプでしたが、とっても楽しいキャンプでした。
また、みんなで行こうね!
コースターつくりです。 |
巨大雪だるまです。 |
かまくらです。 |
そり遊びです。 |
ご飯です。 |
2014年1月6日月曜日
今年もよろしくお願いします。
皆様、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろとお世話になり感謝申し上げます。
さて、2014年が始まりました。今年は、どんな1年になるのでしょうか?
いろいろな出来事があると思うけど、どんな事にも前向きにチャレンジしたいですね!
2014年、皆様にとって良い年になりますように!!
今年もよろしくお願い致します。
昨年は、いろいろとお世話になり感謝申し上げます。
さて、2014年が始まりました。今年は、どんな1年になるのでしょうか?
いろいろな出来事があると思うけど、どんな事にも前向きにチャレンジしたいですね!
2014年、皆様にとって良い年になりますように!!
今年もよろしくお願い致します。
2013年12月27日金曜日
ウィンターキャンプ by そんちょうリーダー
12月26日(木)~27日(金)、1泊2日で曽爾青少年自然の家にキャンプに行ってきました。
26日(木)の8:00にYMCAに集合して出発です。
今回は、少し少ない人数になりましたが、みんな仲良く出来たらと思います。
まずは、電車で『榛原駅』まで行きます。
そこからは、曽爾の方が車でお迎えに来てくれました。
車に乗る事、40~50分。曽爾青少年自然の家に到着です。
まずは、部屋に入って荷物の整理。それが終われば施設の探検です。
『お風呂』の場所や、『食堂』の場所をみんなで探検しながら探しました。
途中で、木でできた輪投げがあったので、みんな夢中になってやっていました。
一番必死になっていたのは、『そんちょうリーダー』かな???
そうこうしているうちに、待ちにまった『お昼ご飯』です。
曽爾青少年自然の家では、『バイキング方式』なので、お腹いっぱい食べる事ができます。
みんな、いっぱい食べてお腹が『パンパン』になっていました。
お昼ご飯を食べたら、『そり遊び』です。雪は残念ながら積もっていませんでしたが、
芝生の上でそり遊びはできました。女の子達は、2人乗りのそりや、1人乗りのそりで、
めっちゃ楽しんでいました。途中、草むらをふっと見たら、ほんの少しの『雪』が残っていたので、
『テンションUP』です。一生懸命、雪の団子を作っていました。
もう少し雪があったら、『雪だるま』が作れたのにね・・・
男の子のお友達は、『山に登りたい』という事なので、マリオリーダーと一緒に
山の山頂まで行きました。途中、『太郎生』という変わった『地名??』も発見したみたいで、
しんどかったけど、とっても楽しかったみたいです。
お昼から体を動かして遊んだので、みんなお腹がぺっこぺこ。
お友達も、そんちょうリーダーも、マリオリーダーも、夜ご飯をい~っぱい食べました。
お風呂も入り、少し部屋でゆっくりして21:00過ぎから寝る準備をしました。
みんな疲れていたのか、すぐに、『ぐ~、ぐ~』寝ていましたよ!!
27日は、6:30起床です!!
朝のチャイムでみんな起きました。(眠たい目をこすりながら・・・)
昨日の夕方から降り出した『雨』が、まだ降り続いています。(しかも、少し強くなってる???)
2日目は、朝ご飯を食べてから『木のコースター作り』です。
みんな、一生懸命考えた絵を描いて、絵の具で仕上げました。
途中で、ふっと窓を見ると、まさかの・・・
『雨』が『雪』に変わってる??
気のせい???
いや、気のせいではない!!しかも、結構、大雪!!
みんな、それを見て『すっご~い!!』
これが、昨日からなら積もっていたかも??
そんなこんなで、コースターも無事出来上がり、
お昼ご飯をいっぱい食べて、奈良に帰って来ました。
今回は、少しお友達が少なくて寂しかったけど、楽しい事がいっぱいありました。
また、2月にもキャンプに行くので、その時は雪が積もってればいいのにね!!
みんな、2日間よく頑張ったね!お疲れさまでした!!
26日(木)の8:00にYMCAに集合して出発です。
今回は、少し少ない人数になりましたが、みんな仲良く出来たらと思います。
まずは、電車で『榛原駅』まで行きます。
そこからは、曽爾の方が車でお迎えに来てくれました。
車に乗る事、40~50分。曽爾青少年自然の家に到着です。
まずは、部屋に入って荷物の整理。それが終われば施設の探検です。
『お風呂』の場所や、『食堂』の場所をみんなで探検しながら探しました。
途中で、木でできた輪投げがあったので、みんな夢中になってやっていました。
一番必死になっていたのは、『そんちょうリーダー』かな???
そうこうしているうちに、待ちにまった『お昼ご飯』です。
曽爾青少年自然の家では、『バイキング方式』なので、お腹いっぱい食べる事ができます。
みんな、いっぱい食べてお腹が『パンパン』になっていました。
お昼ご飯を食べたら、『そり遊び』です。雪は残念ながら積もっていませんでしたが、
芝生の上でそり遊びはできました。女の子達は、2人乗りのそりや、1人乗りのそりで、
めっちゃ楽しんでいました。途中、草むらをふっと見たら、ほんの少しの『雪』が残っていたので、
『テンションUP』です。一生懸命、雪の団子を作っていました。
もう少し雪があったら、『雪だるま』が作れたのにね・・・
男の子のお友達は、『山に登りたい』という事なので、マリオリーダーと一緒に
山の山頂まで行きました。途中、『太郎生』という変わった『地名??』も発見したみたいで、
しんどかったけど、とっても楽しかったみたいです。
お昼から体を動かして遊んだので、みんなお腹がぺっこぺこ。
お友達も、そんちょうリーダーも、マリオリーダーも、夜ご飯をい~っぱい食べました。
お風呂も入り、少し部屋でゆっくりして21:00過ぎから寝る準備をしました。
みんな疲れていたのか、すぐに、『ぐ~、ぐ~』寝ていましたよ!!
27日は、6:30起床です!!
朝のチャイムでみんな起きました。(眠たい目をこすりながら・・・)
昨日の夕方から降り出した『雨』が、まだ降り続いています。(しかも、少し強くなってる???)
2日目は、朝ご飯を食べてから『木のコースター作り』です。
みんな、一生懸命考えた絵を描いて、絵の具で仕上げました。
途中で、ふっと窓を見ると、まさかの・・・
『雨』が『雪』に変わってる??
気のせい???
いや、気のせいではない!!しかも、結構、大雪!!
みんな、それを見て『すっご~い!!』
これが、昨日からなら積もっていたかも??
そんなこんなで、コースターも無事出来上がり、
お昼ご飯をいっぱい食べて、奈良に帰って来ました。
今回は、少しお友達が少なくて寂しかったけど、楽しい事がいっぱいありました。
また、2月にもキャンプに行くので、その時は雪が積もってればいいのにね!!
みんな、2日間よく頑張ったね!お疲れさまでした!!
そり遊びです!! |
雪を発見!! |
コースター作りです! |
コースター作りです!! |
美味しいご飯です!! |
2013年12月10日火曜日
クリスマス会 by そんちょうリーダー
12月8日(日)に、スイミングではクリスマス会を実施しました。
今年は、約60名のお友達が参加してくれました。
まずは、松ぼっくりで『クリスマスツリー』を作りました!!
松ぼっくりは、あらかじめスプレーで色をつけています。
それを、デコレーションをし、世界で一つの『クリスマスツリー』の完成です。
みんな、一生懸命考えながら、作っていましたよ!
カラフルなツリーや、かわいいツリー、いろいろなツリーが出来上がりました。
少しトイレ休憩を挟んで、リーダー達による『生誕劇』です。
実は、この日の為に、リーダー達は一生懸命練習をしてたんですよ!
その成果もあって、大成功!!上手にできていたと思います。
劇が終わったら、わっしーリーダーが、○×クイズを出してくれました。
そうこうしていたら、なんと・・・ なんと・・・
『サンタさん』の登場です!!
優しいサンタさんは、みんなにお菓子を配ってくれました。
今年のサンタクロースは???
何はともあれ、クリスマス会は大成功に終わりました。
また、来年も来て下さいね!!
今年は、約60名のお友達が参加してくれました。
まずは、松ぼっくりで『クリスマスツリー』を作りました!!
松ぼっくりは、あらかじめスプレーで色をつけています。
それを、デコレーションをし、世界で一つの『クリスマスツリー』の完成です。
みんな、一生懸命考えながら、作っていましたよ!
カラフルなツリーや、かわいいツリー、いろいろなツリーが出来上がりました。
少しトイレ休憩を挟んで、リーダー達による『生誕劇』です。
実は、この日の為に、リーダー達は一生懸命練習をしてたんですよ!
その成果もあって、大成功!!上手にできていたと思います。
劇が終わったら、わっしーリーダーが、○×クイズを出してくれました。
そうこうしていたら、なんと・・・ なんと・・・
『サンタさん』の登場です!!
優しいサンタさんは、みんなにお菓子を配ってくれました。
今年のサンタクロースは???
何はともあれ、クリスマス会は大成功に終わりました。
また、来年も来て下さいね!!
ツリーを作っている所です! |
サンタさんがお菓子を配ってくれています! |
2013年11月26日火曜日
11月24日(日)
11月24日(日)に、奈良YMCAで水泳交歓会が行われました。
奈良、京都、大阪桃の里、大阪北摂、大阪南、神戸三宮、神戸学園都市の
7つのYMCAで大会を実施しました。今大会は、240名という参加者を集う事ができました。
奈良からも、約60名のお友達が参加してくれました。
年少のお友達から、高校生のお友達、そしてリーダー達も出場しました。
幼稚園のお友達は、とっても可愛くて、みんな頑張っていました。
小学校にもなると、みんな速く泳げるようになるんですね!
選手クラスは、もちろんリーダー達の泳ぎ。流石に迫力がありました。
お昼休みが終わったら、少しブレイクタイム。
○×クイズです。そんちょうリーダークイズの問題、実はめっちゃ考えました・・・
みんな分かったかな?
さぁ、午後からの競技も見所満載でした。
最後の種目、200mのフリーリレー!!しかも、リーダー区分!!
毎年ですが、ここは一番の盛り上がりです!
今年は、奈良のリーダーが1位をとりました!やったね!!
さぁ、気になる結果発表です!!
7位・・・学園都市YMCA 43点
6位・・・三宮YMCA 114点
5位・・・北摂YMCA 133点
4位・・・南YMCA 381点
3位・・・京都YMCA 502点
さぁ、
準優勝は・・・ 奈良YMCA 597点!!
優勝は・・・・ 桃の里YMCA 599点!!
という事で、優勝は『桃の里YMCA!!』
奈良は、2点の差で準優勝です!!
でも、みんな本当に一生懸命頑張っていたと思います。
次は、2月にある『中日本水泳大会』ですね!
中日本水泳大会は、個人で1位をとると、『メダル』がもらえます!
みんな、参加してね!
奈良、京都、大阪桃の里、大阪北摂、大阪南、神戸三宮、神戸学園都市の
7つのYMCAで大会を実施しました。今大会は、240名という参加者を集う事ができました。
奈良からも、約60名のお友達が参加してくれました。
年少のお友達から、高校生のお友達、そしてリーダー達も出場しました。
幼稚園のお友達は、とっても可愛くて、みんな頑張っていました。
小学校にもなると、みんな速く泳げるようになるんですね!
選手クラスは、もちろんリーダー達の泳ぎ。流石に迫力がありました。
お昼休みが終わったら、少しブレイクタイム。
○×クイズです。そんちょうリーダークイズの問題、実はめっちゃ考えました・・・
みんな分かったかな?
さぁ、午後からの競技も見所満載でした。
最後の種目、200mのフリーリレー!!しかも、リーダー区分!!
毎年ですが、ここは一番の盛り上がりです!
今年は、奈良のリーダーが1位をとりました!やったね!!
さぁ、気になる結果発表です!!
7位・・・学園都市YMCA 43点
6位・・・三宮YMCA 114点
5位・・・北摂YMCA 133点
4位・・・南YMCA 381点
3位・・・京都YMCA 502点
さぁ、
準優勝は・・・ 奈良YMCA 597点!!
優勝は・・・・ 桃の里YMCA 599点!!
という事で、優勝は『桃の里YMCA!!』
奈良は、2点の差で準優勝です!!
でも、みんな本当に一生懸命頑張っていたと思います。
次は、2月にある『中日本水泳大会』ですね!
中日本水泳大会は、個人で1位をとると、『メダル』がもらえます!
みんな、参加してね!
登録:
投稿 (Atom)