2013年7月29日月曜日

サマースクール by そんちょうリーダー

昨日、サマースクールで生駒山麓公園に行ってきました。
『流しそうめんと竹の水鉄砲作り』です。
昨年は少しそうめんが足りない感じだったので、今年は少し多めに用意しました。
9:00にYMCAを出発しました。
まずは、電車で生駒まで。生駒からは、山麓のバスがお迎えに来てくれます。
山麓公園に着いたら、早速流しそうめんの準備です。
暑いけど、みんなで協力して準備をしました。
そうめんが出来上がったら早速『流しそうめん』の始まりです。
みんな楽しみにしていたのか、がんがん食べます。
そうめんを半分ぐらい食べた所で、みんなにお腹の加減を聞いたら、
まだまだいける!と・・・
これは、やばい。そうめんが足りないかも???
一応、おにぎりも用意していたのですが、おにぎりよりも『流しそうめん』みたいです。
気づくと、もうそうめんがない・・・
今年も、ちょっとそうめんが足りなかったみたいです。
それにしても、みんな良く食べてくれました。そうめん、足りなくてごめんね!
お昼からは、『竹の水鉄砲作り』です。
みんな四苦八苦しながら、頑張って作っていました。出来上がったお友達は、
早速作った水鉄砲で遊んでいました。
でも、遊ぶのはいいんだけど、着替えがないお友達も服がびしゃびしゃになっても
気にせず水鉄砲で遊び放題!!
みんな電車に乗って帰るんですけど・・・

そんなこんなで、あっという間に帰る時間になりました。
みんな、美味しかったかな?楽しかったかな?



流しそうめんを食べてる所です!



水鉄砲で遊んでる所です!


ななふしです!


2013年6月4日火曜日

応急手当講習会  by そんちょうリーダー

先日、応急手当の指導員の再講習に行って来ました。
何年か前に、初めて指導員の資格を取らせて頂きました。
今回は、再講習なので、改訂のあった所を重点的に学んできました。

応急手当というのは、突然のけがや病気に対して、家庭や職場でできる手当の事をいいます。
それに対して、ついさっきまで元気にしていたのに、突然、心臓や呼吸が止まってしまった・・・
こんな人の命を救うために、そばに居合わせた人ができる応急手当の事を救命処置といいます。

奈良県では、救急車が到着するまで約9分かかるみたいです。
その間、何もしないのと、現場に居合わせた人が心肺蘇生法を行うのでは、
行った方が生存率が高く、市民がAEDを使用し、電気ショックを行った方が、救急隊の到着を
待つことなく早く実施できるため、生存率や社会復帰が高いことがわかっています。


YMCAのリーダー達も、定期的にこういった応急手当のトレーニングを実施しています。

ただ1番大事な事は、心肺蘇生法やAEDを使用しない事なんです。
そうならないように、『安全面』には充分気をつけて、指導に取りくんでいます。

2013年5月27日月曜日

AQUAキッズ探検隊 by そんちょうリーダー

昨日、第1回AQUAキッズ探検隊に行って来ました!
第1回目は『海遊館』です。リニューアルした、海遊館を楽しんで来ました。
9:00にスイミングに集合して、まずは電車に乗ります。
みんな、とっても楽しみにしているのか、電車の中は大騒ぎ???
もう少し、静かにして欲しかったなぁ・・・
そんちょうリーダーも、みんなにもみくちゃにされ、海遊館に到着した頃には、ヘトヘトでした・・・
海遊館に到着したら、早速グループに分かれて館内を見学。
人が多かったですが、ラッコや、カワウソ、ジンゼイザメに、クラゲ達、
数えきれないぐらいの動物たちがいました。
体験コーナーがあって、サメとエイを触る事もできました。
サメはかたくて、エイがぶにゅぶにゅしていたみたいです。
そんちょうリーダーは触ってないんです・・・
お昼ご飯は、外で食べました。大きな船も見る事ができました。
ご飯を食べた後は、『海遊館アカデミー』です。
飼育係の人に、いろいろなお話を聞くことができました。
カワウソや、ラッコ、ペンギン、イルカなどのお話を聞く事が出来ました。
海遊館アカデミーが終わると、もう一回、館内を見学して、YMCAに帰りました。
みんな、人が多くて疲れたかな?って思ったけど、みんなYMCAに戻ってきても、
元気いぱいでした。みんな、海遊館は楽しかったかな?

次のAQUAキッズは、『海釣り』です。

みんな、参加してね!!


足の長いカニさんです!



楽しいお昼ご飯です!

海遊館アカデミーの時間です。

サメとエイを触っているとこです!

2013年5月15日水曜日

気づけば・・・ by そんちょうリーダー

気づけば・・・

1ヶ月が過ぎていました。

何が???って。

前、ブログを書いたのが選手クラスの合宿(4月2日~4日)

それから、1ヶ月以上も過ぎました・・・

その間に、あっという間に過ぎ去っていったGWもありました・・・

この1ヶ月、ブログ書けていませんでした・・・

また、気持ちを切り替えて、いろいろな事を書いていきますね!

皆様も、何か書いて欲しいテーマなどあったら、コメントして下さいね!

みんなが書いたコメントは、そんちょうリーダーしか見ること出来ないので!

よろしくお願いします。

2013年4月6日土曜日

合宿  by そんちょうリーダー

4月2日(火)~4日(木)の3日間、選手クラスの合宿に行って来ました。
今回は、人数が少なくてリーダーは、とても残念でした。
毎年、この時期に選手クラスでは合宿に行ってます。
京都YMCAの選手クラスとの合同合宿です。
朝は7:30~9:30(2時間)、昼は12:00~13:30(1時間30分)
夜は16:00~18:30(2時間30分)です。
みんな、結構ヘトヘトになるまで泳いでいました。
プールも旅館も、毎年お世話になっていますが、本当に良い施設です。
プールは綺麗だし、施設も使いやすいので選手のみんなもとっても満足しています。
旅館も、ご飯はとっても美味しいし、部屋も綺麗で、女将さんもとっても優しいので、
とっても良い旅館です。

合宿では、泳ぐ事はもちろんですが、団体行動、共同生活も学んで欲しいと思っています。
自分中心の考えではなく、他人への気遣い、思いやりも感じて欲しいと思います。
ご飯は、旅館の方が用意してくれますが、準備は自分達でやります。

リーダーは、この合宿中、奈良の選手クラスのお友達に何回か注意しました。
良い選手っていうのは、泳ぐのが速いだけでは、駄目だと思います。
挨拶であったり、マナー、思いやり、いろいろな事もきちんとできるようになって欲しいと思っています。

夏休みには、全国YMCA水泳大会があります。それに向けて、練習です!

気持ちを切り替えて、頑張りましょう!

練習風景です!

2日目の夜ご飯です!

集合写真です!

2013年3月28日木曜日

卒Y式 by そんちょうリーダー

遅くなりましたが、3月24日(日)に卒Y式をしました。
卒Y式とは、簡単に言えば卒業式みたいなものです。
今年の卒Y生は、『うっでぃリーダー』『わっきーリーダー』『だーほんリーダー』
『みっきーリーダー』『めぇリーダー』の5人です。
そんちょうリーダーは、1年でこの日が一番大嫌いな日です。
だってね、大好きなリーダー達がYMCAを卒業するんだよ (>_<)
みんな4月からは、それぞれの道を歩んでいきます。
大学院に行くリーダー、先生になるリーダー、専門学校(YMCAに行くリーダー、
母校で働くリーダー、講師を目指すリーダー。
みんな、自分の夢に向かって新しいスタートを切ります。
だから、本当は笑顔をで送ってあげるべきなんです。

でも、そんちょうリーダーは、寂しがりやだから駄目なんです。

24日の卒Y式は、本当に良かったです。
めっちゃ楽しかったです。笑いあり、感動あり、涙ありの卒Y式でした。
あっという間の3時間でした。最後に、5人の卒Y生からスピーチがありました。
みんな、とっても立派に良い事を言ってくれました。本当に成長したなぁって実感しました。

これからは社会人となり、今まで以上にいろいろな事が待ちかまえていると思います。

でもね、みんなならきっと大丈夫!!立派に戦えるだけの準備はできています。
だから、自信を持って行動して下さい。そして、今よりもっともっと成長して下さい。

みんなが、YMCAで過ごした日々をそんちょうリーダーは忘れません。
みんなと『笑った時間』、みんなと『悩んだ日々』、みんなに『厳しく言った事』
数々の『想い出』を、忘れる事なく頑張ります。

もし、みんなが道に迷った時、迷いそうになった時、くじけそうななった時、
自分で解決できない問題が起きた時、迷わずYMCAに来て下さい。

みんなが、過ごしてきた家(YMCA)は、いつまでもみんなの家です。

そして、いつでもみんなの周りには、貴方達を支えてくれる
『親』『友人』『仲間』などがいてます。時には、その人達を頼って下さい。
どんな時も、独りぼっちではないから・・・

最後に、みんなには、どんな時も『感謝』の気持ちを忘れないで下さい。
この気持ちを持てなくなってしまったら、人として駄目だと思います。
人は、一人では生きていけない。いろいろな人のサポートがあるから、
どんなに苦しい事があっても、最後には笑ってられる。

そんちょうリーダーは、いつまでもみんなの『サポーター』でいます。
だから、みんなとは離れ離れになってしまうけど、いつまでも応援しています。

それじゃぁ、寂しいけど、4月から頑張ってね!!

『Bye-Bye』

2013年3月15日金曜日

選手クラス by そんちょうリーダー

今日は、選手クラスの紹介です。
選手クラスは、月、火、水、金、土の週5回練習(90分)しています。
中日本の大会や、全国大会にも参加します。
合宿や、特別練習なども行なっています。
正直、練習はしんどいと思います。だけど、イルカを目指しているお友達や、
大会に興味があるお友達は、是非、選手クラスに来て下さい。
選手クラスでは、タイム速くなる事だけでなく、ボランティア活動なども積極的に参加します。
今年度は、街頭募金やチャリティーランにも参加しました。
いろいろな活動を通して、『人』として成長していって欲しいと思っています。
また、大会などでは、レギュラークラスのお友達のお手本となるよう、指導もしています。
そんな、選手クラスいかがですか?しんどいばっかりではないですよ!
楽しい事も、いっぱいありますよ!
写真のお友達は、5年生ですが、50mクロール『31秒』で泳ぐんですよ!
すごいでしょ!!他にもたくさんのお友達がいてますよ!
もし不安なら、一度、選手クラスについて問い合せてみてね!