2013年5月15日水曜日

気づけば・・・ by そんちょうリーダー

気づけば・・・

1ヶ月が過ぎていました。

何が???って。

前、ブログを書いたのが選手クラスの合宿(4月2日~4日)

それから、1ヶ月以上も過ぎました・・・

その間に、あっという間に過ぎ去っていったGWもありました・・・

この1ヶ月、ブログ書けていませんでした・・・

また、気持ちを切り替えて、いろいろな事を書いていきますね!

皆様も、何か書いて欲しいテーマなどあったら、コメントして下さいね!

みんなが書いたコメントは、そんちょうリーダーしか見ること出来ないので!

よろしくお願いします。

2013年4月6日土曜日

合宿  by そんちょうリーダー

4月2日(火)~4日(木)の3日間、選手クラスの合宿に行って来ました。
今回は、人数が少なくてリーダーは、とても残念でした。
毎年、この時期に選手クラスでは合宿に行ってます。
京都YMCAの選手クラスとの合同合宿です。
朝は7:30~9:30(2時間)、昼は12:00~13:30(1時間30分)
夜は16:00~18:30(2時間30分)です。
みんな、結構ヘトヘトになるまで泳いでいました。
プールも旅館も、毎年お世話になっていますが、本当に良い施設です。
プールは綺麗だし、施設も使いやすいので選手のみんなもとっても満足しています。
旅館も、ご飯はとっても美味しいし、部屋も綺麗で、女将さんもとっても優しいので、
とっても良い旅館です。

合宿では、泳ぐ事はもちろんですが、団体行動、共同生活も学んで欲しいと思っています。
自分中心の考えではなく、他人への気遣い、思いやりも感じて欲しいと思います。
ご飯は、旅館の方が用意してくれますが、準備は自分達でやります。

リーダーは、この合宿中、奈良の選手クラスのお友達に何回か注意しました。
良い選手っていうのは、泳ぐのが速いだけでは、駄目だと思います。
挨拶であったり、マナー、思いやり、いろいろな事もきちんとできるようになって欲しいと思っています。

夏休みには、全国YMCA水泳大会があります。それに向けて、練習です!

気持ちを切り替えて、頑張りましょう!

練習風景です!

2日目の夜ご飯です!

集合写真です!

2013年3月28日木曜日

卒Y式 by そんちょうリーダー

遅くなりましたが、3月24日(日)に卒Y式をしました。
卒Y式とは、簡単に言えば卒業式みたいなものです。
今年の卒Y生は、『うっでぃリーダー』『わっきーリーダー』『だーほんリーダー』
『みっきーリーダー』『めぇリーダー』の5人です。
そんちょうリーダーは、1年でこの日が一番大嫌いな日です。
だってね、大好きなリーダー達がYMCAを卒業するんだよ (>_<)
みんな4月からは、それぞれの道を歩んでいきます。
大学院に行くリーダー、先生になるリーダー、専門学校(YMCAに行くリーダー、
母校で働くリーダー、講師を目指すリーダー。
みんな、自分の夢に向かって新しいスタートを切ります。
だから、本当は笑顔をで送ってあげるべきなんです。

でも、そんちょうリーダーは、寂しがりやだから駄目なんです。

24日の卒Y式は、本当に良かったです。
めっちゃ楽しかったです。笑いあり、感動あり、涙ありの卒Y式でした。
あっという間の3時間でした。最後に、5人の卒Y生からスピーチがありました。
みんな、とっても立派に良い事を言ってくれました。本当に成長したなぁって実感しました。

これからは社会人となり、今まで以上にいろいろな事が待ちかまえていると思います。

でもね、みんなならきっと大丈夫!!立派に戦えるだけの準備はできています。
だから、自信を持って行動して下さい。そして、今よりもっともっと成長して下さい。

みんなが、YMCAで過ごした日々をそんちょうリーダーは忘れません。
みんなと『笑った時間』、みんなと『悩んだ日々』、みんなに『厳しく言った事』
数々の『想い出』を、忘れる事なく頑張ります。

もし、みんなが道に迷った時、迷いそうになった時、くじけそうななった時、
自分で解決できない問題が起きた時、迷わずYMCAに来て下さい。

みんなが、過ごしてきた家(YMCA)は、いつまでもみんなの家です。

そして、いつでもみんなの周りには、貴方達を支えてくれる
『親』『友人』『仲間』などがいてます。時には、その人達を頼って下さい。
どんな時も、独りぼっちではないから・・・

最後に、みんなには、どんな時も『感謝』の気持ちを忘れないで下さい。
この気持ちを持てなくなってしまったら、人として駄目だと思います。
人は、一人では生きていけない。いろいろな人のサポートがあるから、
どんなに苦しい事があっても、最後には笑ってられる。

そんちょうリーダーは、いつまでもみんなの『サポーター』でいます。
だから、みんなとは離れ離れになってしまうけど、いつまでも応援しています。

それじゃぁ、寂しいけど、4月から頑張ってね!!

『Bye-Bye』

2013年3月15日金曜日

選手クラス by そんちょうリーダー

今日は、選手クラスの紹介です。
選手クラスは、月、火、水、金、土の週5回練習(90分)しています。
中日本の大会や、全国大会にも参加します。
合宿や、特別練習なども行なっています。
正直、練習はしんどいと思います。だけど、イルカを目指しているお友達や、
大会に興味があるお友達は、是非、選手クラスに来て下さい。
選手クラスでは、タイム速くなる事だけでなく、ボランティア活動なども積極的に参加します。
今年度は、街頭募金やチャリティーランにも参加しました。
いろいろな活動を通して、『人』として成長していって欲しいと思っています。
また、大会などでは、レギュラークラスのお友達のお手本となるよう、指導もしています。
そんな、選手クラスいかがですか?しんどいばっかりではないですよ!
楽しい事も、いっぱいありますよ!
写真のお友達は、5年生ですが、50mクロール『31秒』で泳ぐんですよ!
すごいでしょ!!他にもたくさんのお友達がいてますよ!
もし不安なら、一度、選手クラスについて問い合せてみてね!

2013年3月13日水曜日

受験生達・・・ by そんちょうリーダー

今日は、元選手クラスの子が集まって来ました!
何でかというと、今日、公立高校の受験が終わったからみたいです。
久しぶりに見る顔ばっかりだったので、リーダーはめっちゃ嬉しかったです。
今日までの道のり、かなり大変だったと思います。
一応、そんちょうリーダーも高校受験は経験しているので・・・
今日という日まで、それぞれの目標に向かって取り組んできた事かと思います。
嫌になる事もあったかと思います。でも、今までやってきた事は間違いではないと思います。
結果は、まだ分からないですが、良い結果だといいですね!
そんちょうリーダーも心より願っています。

ま、みんな変わらず元気そうな顔で、いっぱいお話しもしました。
高校になったら、選手クラスに戻っておいで!と声をかけておきました。

小学校3~4年生だった子が、もう高校生!!
時が経つのは、本当に早いですねぇ~!
これからも、それぞれの道で頑張って欲しいと思います。

2013年2月18日月曜日

奇跡?? by そんちょうリーダー

2月16日(土)~17日(日)、1泊2日でキャンプに行って来ました。
場所は、『曽爾青少年自然の家』です。12月にも行ったのですが、雪が全くなかったので、
今回は、リベンジです。しかも、施設の方にも、いつ頃が雪のピークかを聞いていたので、
そんちょうリーダー、自信がありました。申込の時にも、『2月の中旬が雪のピークみたいですよ!』
って、インフォメーションしていました。もちろん、雪を信じて、インフォメーションしていました。

・・・

が・・・

キャンプに行く週の月曜日に、施設の方に『雪はどのぐらい積もっているでしょうか??』
って聞いてみたら、『全くないですよ!!』

え??『全くない・・・』
火曜日、『雪って変わってないですよね?』『はい!積もっていませんよ!』

あらら??

金曜日、キャンプ前日皆さんもご存知の通り、このあたりでも雪が降ったので、
そんちょうリーダー、自身を持って聞きました。
『雪って積もりましたよね??』

『はい』

『やった―!!』

『道路の端っこの方に、少しだけね!』

が~ん・・・キャンプは明日からなのに・・・
っていう事で、今回のキャンプは雪なしです。
キャンプ当日、全員揃ったので、出発前のインフォメーションです。

『今から出発するけれど、残念ながら曽爾は雪がありません・・・』
って、インフォメーションして出発しました。雪が全てではないけれど、みんなちょっとショックそうでした。
そんちょうリーダーも、ショックでした。ま、でも気持ちを切り替えて行くしかないか!!
電車に乗り、榛原駅に着いたけど、やはり雪は全くありません。
榛原駅からは、施設のバスに乗って行くのですが、曽爾青少年自然の家のスタッフの方が
迎えに来てくださって、一言。『みなさん、良かったですね~!曽爾は、真っ白ですよ!』って・・・
知ってますよ。どうせ、雪がないんでしょ??

・・・

え??え??『真っ白??』『はい、昨日の夜中に雪が降って、雪景色ですよ!』

みんな『やったぁぁ~!!!』一気にテンションUPです!!

施設が近づくにつれて、雪が積もっています。施設に着くと、想像以上の積雪に、みんなびっくり!!
後で、写真で見て下さい。

到着して、午前中は、げんげリーダー指導のもと、『組ひも』を作りました。
これは、手軽にできるんですけど、大人気でした。
お昼ご飯を食べて、午後からは待ちに待った『そり遊び』と『雪合戦』です。
みんな、寒さに負けず、満喫していました。
夜ご飯を食べてからは、『キャンドルサービス』です。
みんな、それぞれの思いを発表しました。
それから、みんな楽しみにしていた???『ワッキーリーダーのスペシャルタイムです。』
今回は、マジシャンもびっくり??の手品でした。みんな、楽しかったかな??
1日目は、お風呂に入って就寝です。
2日目の朝は、6:30起床です。朝早かったけど、みんなちゃんと起きて、後片付けや掃除を
頑張っていました。それから、朝ごはんを食べて、『コースター作り』をしました。
みんな、一生懸命絵を考えて、作っていましたよ!
そして、いよいよ最後のお昼ご飯を美味しく頂いてYMCAに帰ってきました。
雪の『奇跡』が起こったので、とっても楽しいキャンプになりました。


予想以上の雪景色です!

大人気だった、組ひもです!

そり遊びです!!

とっても美味しかったご飯です!

集合写真です!

2013年2月4日月曜日

中日本水泳大会  by  そんちょうリーダー

2月3日(日)は、『節分』なんだけど・・・
奈良YMCAでは、『中日本水泳大会』が開催されました。
奈良・京都・桃の里・北摂・大阪南・神戸三宮・神戸学園都市YMCAが集まり大会を行いました。
参加者の数はなんと・・・・『200名』を超えました!!
そのおかげで、プールの中は、きゅうきゅう・・・観覧席もきゅうきゅう・・・でした。

開会式を終え、いよいよ大会が始まりました。
午前中は、メドレーリレー、クロール、平泳ぎを行いました。
午後からは、バタフライ、背泳ぎ、フリーリレーを行いました。
幼稚園のお友達から、高校生のお友達までいろいろな年代の泳ぎを見る事が出来ました。
幼稚園や、小学校低学年のお友達は、見ていてめっちゃ可愛かったです!
高学年から、中学、高校になってくると、やはり泳ぎに迫力がありますね!!
みんなも、いろんな人にの泳ぎ見る事ができたので、勉強になったのではないですか?
各YMCA、応援も凄かったです!!
特にリレーなんかは、プールが壊れるぐらい、みんなおっきな声で応援を送っていました!

毎回、リーダーは選手クラスには言うのですが、大会でベストが出て喜ぶ子、
自分の思う記録が出なくて悔しい思いをする子。いろいろいてます。
もちろん、『結果』も大切ですが、リーダーはもっと大切な事があるように思います。
大会までの練習に取り組む姿勢、また、大会を終えて今後の自分の気持ち、練習への取り組み。
そして、何よりも大会に出場できる『喜び』を感じて欲しいのと、同時に『感謝』の気持ちを持って欲しいと思います。
大会に出れるのは、まず、お父さんやお母さんのサポートがあっての事。
そして、大会運営をしてくれる方々(今回は奈良だったけど・・・)

リーダーは、今回大会運営だったので、あまり競技の方はゆっくり見れていません・・・
だから、奈良のお友達の様子もあまり見れていません・・・
でも、審判しながらみんなの頑張り見ていましたよ!!

大会運営って、本当に大変なんです・・・正直・・・

でもね、リーダー達は、そんな大変さより、大会でみんなが頑張っている姿を見ると、
疲れや大変な思いは吹っ飛んでしまいます。昨日も、奈良のお友達だけでなく、
他のYMCAのお友達の頑張っている姿を見る事ができたので、本当に良かったです。
また、次の大会に向けて頑張ろうね!!


スタートの瞬間です!

レース中です!!